
SUB MENU

PTBのあゆみ
PTBのあゆみ (2006年1月~2006年12月)
過去のあゆみ 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年年月日 | 内容 | ||
2006年1月6日 | 社員会社説明会・新年祝賀会 | ・トライアル監視調査(2社)を終えて監視委員会より社員会社へ説明 | |
2006年1月11日 | 監視委員会 | 第11回会議 | ・本監視項目最終まとめ、評価内容の件 ・本監視に関する今後のスケジュールの件 ・記者会見の件 ・モデル行動規範開示の件 等 |
2006年1月23日 | 監視委員会 | 第12回会議 | ・記者会見準備の討議 ・本監視評価内容と格付けの件 ・本監視に関する今後のスケジュールの件 等 |
2006年1月27日 | PTB記者会見 | 第2回 | PTB活動内容、活動結果発表、監視項目発表 |
2006年2月8日 | 有識者懇談会 | 第6回会議 | 社員会社7社からの要望事項、意見発表、委員との意見交換 |
2006年2月17日 | 監視委員会 | 第13回会議 | ・社員会社B社経緯報告の件 ・本監視調査確認事項の件 ・監視委員、調査委員の利益相反対応の件 等 |
2006年2月28日 | 監視委員会 | 第14回会議 | ・社員会社B社景品取扱いの件 ・社員会社重要情報開示の検討 等 |
2006年3月8日 | 有識者懇談会 | 第7回会議 | 警察政策学会・安達眞吾氏の講演「パチンコ業の課題と今後の方向」、委員との質疑応答 |
2006年3月17日 | 監視委員会 | 第15回会議 | ・社員会社7社景品取扱い調査の件 ・A社監視調査結果、評価確定 ・今後の監視調査推進関連事項の確認 ・法律研究委員会発足の件 等 |
2006年4月4日 | 法律研究委員会 | 第1回会議 | 委員会の進め方、業法での研究すべき課題、関連法規、判例の討議他 |
2006年4月14日 | 監視委員会 | 第16回会議 | ・社員会社B社調査・監視(4~5月)の概要報告 ・監視を受ける際の調査協力についての確認書の件 ・社員会社A社調査・監視(2~3月)の評価結果 ・会計研究委員会発足の件 ・社員会社7社の景品取扱い調査結果の報告 等 |
2006年5月2日 | 法律研究委員会 | 業法集中勉強会 | 社員会社2社の法務専門家2名による風適法の集中講義、歴史、現状、改正の流れなど |
2006年5月12日 | 監視委員会 | 第17回会議 | ・社員会社B社調査・監視(4~5月)の概要報告 ・今後の監視日程並びに主査確認の件 ・監視を受ける際の調査協力についての確認書の件 ・重要事項発生時における対応ルールの追加検討 等 |
2006年5月15日 | 有識者懇談会 | 第8回会議 | 国会議員の講演「パチンコホール業界に対し政治が果たす役割」、遊技産業とカジノの違い、委員との質疑 |
2006年5月23日 | 法律研究委員会 | 第2回会議 | ホール営業に詳しいA弁護士による法令遵守、反社会、リスク管理などの取り組み事例の講義と質疑、賭博罪の論点整理 |
2006年6月2日 | 会計研究委員会 | 第1回会議 | ・パチンコホール企業の会計、税務処理のあるべき姿 ・論点となる会計処理の整理 ・社員会社各社への会計方針確認アンケート ・今後の検討議題大枠と開催スケジュール |
2006年6月16日 | 監視委員会 | 第18回会議 | ・監視における経営者ヒアリングの目的と主査の役割 ・重要事項発生時における対応ルールの件 ・監視を受ける際の調査協力についての確認事項の件 ・S&Pアナリスト講演の件 ・会計研究委員会アンケートの件 等 |
2006年6月20日 | 法律研究委員会 | 第3回会議 | Y研究所調査担当者による景品の風適法規制と流通の仕組みの講義、質疑 |
2006年7月4日 | 会計研究委員会 | 第2回会議 | ・PTB加入パチンコホール企業の会計方針と会計処理の確認 ・論点となる会計処理の検討 ・PTB加入企業への追加確認事項の検討 |
2006年7月10日 | 有識者懇談会 | 第9回会議 | 有識者懇談会からの「メッセージ発信」について、事前アンケートを委員し、社員会社へ依頼した集計資料を討議 |
2006年7月21日 | 監視委員会 | 第19回会議 | 講演:スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)上席アナリストによる「事業証券化の事業リスク分析~パチンコホール業界」 ・PTB監視を受ける際の調査協力に関する確認事項の件 等 |
2006年8月7日 | 会計研究委員会 | 第3回会議 | ・PTB加入パチンコホール企業の会計方針と会計処理の確認 ・会計基準案の検討 ・PTB加入企業への追加確認事項の検討 |
2006年8月11日 | 監視委員会 | 第20回会議 | ・7月社員会社重要事項報告の件 ・C社監視調査結果、評価の件 ・D社監視調査結果、評価の件 ・PTBの今後の活動の件 等 |
2006年8月15日 | 法律研究委員会 | 第4回会議 | 業界誌A社代表によるホール業界の現状と将来、遊技機と射幸性、景品の考察、今後の検討など |
2006年9月5日 | 会計研究委員会 | 第4回会議 | ・統一会計基準原案まとめ ・統一会計基準原案提示 ・上記基準原案に関して社員会社との意見交換 |
2006年9月8日 | 監視委員会 | 第21回会議 | ・E社監視調査結果、評価の件 ・PTBの今後の活動の件 ・監視項目見直しの件 ・PTB主催セミナーの件 ・PTB広報の件 ・記者会見の件 ・コーポレートガバナンス部会委員の業務再開の件 等 |
2006年9月11日 | 有識者懇談会 | 第10回会議 | 「有識者懇談会の役割と提言に関する検討資料」の説明と質疑 これまでの討議の流れ確認 将来もパチンコは大衆娯楽たり得るか |
2006年9月26日 | 法律研究委員会 | 第5回会議 | 景品交換問題に関する法的検討の説明、討議 |
2006年10月6日 | 会計研究委員会 | 第5回会議 | ・「PTB会計基準の設定について(案)」 ・「PTBによるパチンコホール統一会計基準(案)について」についての討議 |
2006年10月13日 | 監視委員会 | 第22回会議 | ・F社監視調査結果、評価の件 ・PTB活動セミナーの件 ・経済誌への記事広告掲載の件 ・PTB案内書(PTB Book)の件 ・PTB監視基準改訂の件 等 |
2006年10月24日 | 法律研究委員会 | 第6回会議 | 景品交換問題に関する検討その2、ポイントカードの研究、風適法上の問題点の整理 |
2006年10月27日 | 社員会社対象 セミナー |
責任者 上級管理職 |
講演1 「PTB監視調査を終えて~内部統制と内部監査」 近江 正幸氏 講演2 「今企業に問われるコンプライアンス経営とは-パチンコホール企業に求められる社会的責任」 國廣 正 氏 |
2006年11月9日 | 社員会社対象 セミナー |
実務者 | 講演 「監視調査を終えて~監視基準詳細説明~」 PTB監視委員会委員・調査員 |
2006年11月10日 | 会計研究委員会 | 第6回会議 | ・統一会計基準原案に関する検討 |
2006年11月13日 | 有識者懇談会 | 第11回会議 | ジャーナリスト溝口敦氏 講演 「パチンコ30兆円の闇」、委員との質疑応答 |
2006年11月14日 | 監視委員会 | 第23回会議 | ・G社監視調査結果・評価の件 ・PTB新組織の件 ・10月社員会社重要事項発生報告の件 等 |
2006年11月21日 | PTB記者会見 | 第3回 | PTB監視調査活動、結果報告と今後の活動計画 |
2006年11月24日 | 社員会社対象 セミナー |
実務者研修会 | 「監視調査・監視基準への質疑応答及び意見交換」PTB監視委員会委員・調査員 |
2006年11月28日 | 法律研究委員会 | 第7回会議 | 景品交換問題に関する検討その3、社員会社との意見交換等 |
2006年12月8日 | 監視委員会 | 第24回会議 | ・PTB公開活動セミナーの件 ・ダイヤモンド誌記事広告掲載の件 ・来期の監視方針の件 ・税務ワーキンググループ発足の件 ・PTB社員会社との連絡会の件 等 |
2006年12月12日 | 公開セミナー | 第1回 | 基調講演1 「不当要求行為とその排除」 深澤直之氏 講和 警察庁生活安全局生活環境課課長補佐 鶴代隆造氏 基調講演2 「パチンコホール会社は誠実であれるか?」 高 巖氏 パネルディスカッション 「パチンコホール業界の将来に向けて」 会計研究委員会による『PTBによるパチンコホールのための統一会計基準』の発表及びパブリックコメントの募集 |
2006年12月22日 | 法律研究委員会 | 第8回会議 | 景品交換問題に関する検討その4、3店方式の現状、問屋、組合の組織・運営等 |